講師の実体験を聴けるのが良い

講師の方が、実際に心停止になったことのある方でした。私が「胸骨圧迫で肋骨が折れても大丈夫なの?」と不安に思い、質問したところ、「私も折れていました。でもそれくらい一生懸命圧迫をしてくれて、本当に感謝しています」と言っていて、不安がなくなりました
実体験を持った人から話を聴けるのは、他にはない講習でとても良かった。

40代男性

会社員

ポイントを掴むとシンプルだった

自分には絶対できないと思っていたが、やり方を教えてもらって、ポイントやコツを掴むと非常にシンプルで、私にも出来そうと思えた。子どもと一緒に参加させて頂いて、大人はもちろん子供が将来どこかで使えるだけでもタメになる時間だった。

30代女性

会社員(ママ友と参加)

疑問点はすぐに答えてもらえた

万が一の場面に遭遇した時に、焦らず、的確な行動をとれるようにするためにも、これからも定期的に救命講習を受講して、繰り返し正しい知識と技術を身に付けていきたいと思います。疑問に思うことも、その場で手を挙げたらすぐに答えていただけてので、とても有意義な時間となりました

30代男性

会社員

家族にも学んだことを伝えます

以前、別の機会に講習を受講したことがあり、ある程度は覚えていることもありましたが、忘れてしまっていることも多くありました。また前回教えてもらったことと変わっている部分もあり、最新のガイドラインに沿った講習を受けておかなければと実感しました。
自分にも救命処置が必要になることがあるかもしれません。そんな時、救命処置の知識を持っている人が周りにいてくれると心強いので、家族にも学んだことを伝えておこうと思います。

30代女性

会社員

「私には出来ないな」が変わった

実際に倒れている人を発見しても、私には何も出来ないなと思っていました。心肺蘇生法やAEDを使う必要のない人に使用して、助からなかったらどうしようとか、AEDの使い方を間違えたらどうしようと不安でいっぱいでした
講習を受けて実際にやってみると、やるべきことはわかって。出来ていることをすごく褒めてくれたので「私にもできるかな」と自信がついてきました。万が一のことが起きないことが一番良いですが、いざという時のために備えておきたいと思いました。

20代女性

会社員(友人と参加)

AEDを正しく理解できた

私は、AEDに対して今まで誤った知識をもっておりました
AEDは「心臓を動かす機械」という理解でしたし、AEDを装着すればあとは自動で全部やってくれると思っていました。
万能のものではないということ、救急車が来るまでの時間に救助者がやるべきことがわかり、非常に勉強になりました

30代男性

個人事業主

やるべきこと の全体が分かった

全く知らない分野ではありましたが、万が一の時のことを考えると受講してみようと思いました。
傷病者を発見した時の「やるべきこと」について全体の流れを知れたことがよかったです。何事も大枠を掴めないと内容が頭に入ってこないので。

40代男性

会社経営

講習でチームワークを醸成できた

講習をいつもの職場で受講出来たことが良かった。
いつも顔を合わせるメンバーと、万が一の時のシミュレーションがリアルな感じで良かった。人工呼吸と胸骨圧迫を交代するタイミングなど、声のかけ方も非常に大事で、講習を通してチームワークを醸成できたように感じた。

40代男性

会社員

「自分がやられること」が分かった

自身も高齢になってきたため、職場では自分が心停止になる可能性が一番高い気がする(苦笑)。自分がやられること、自分が助ける側になった時にやるべきことを理解したく受講しました。

講師の説明が丁寧わかりやすく、万が一の時に何をすべきか(されるか)理解がしやすかった。また、事業所から一番近いAEDの場所を教えてくれ役立つ情報を提供してくれました。今後、普段の生活の中でもAEDがどこにあるか探してみたい。

50代男性

会社経営

講習を受け、私でもAEDは使える

正直、講習を受ける前までは「AEDって何?」と聞かれたら、答えられませんでした。事前知識が無い私でも、講習を受けることで、AEDはどんな機械か、使い方もわかるようになり良かったです。
あと、視野が広がりました。すぐに自分の身のまわりにAEDがあるのか気になって確かめたくなったのです。勤務先のビルにあると分かったので少しホッとしました。逆に、今まで目に入らなかった自分の感覚が恐ろしくも感じました。

30代女性

会社員(ママ友と参加)